※毎月第1火曜日水曜日連休※毎週水曜定休日

2011年07月26日

写真下手。。。

下手。。。どんなに工夫しても・・うまく撮れないですね~~。。
勝手に任命制度・・・料理統括部長様や・・
企画編集部長様のように・・・・icon

きれいなシャッターチャンス・・・掴みたいですね~~icon
やはり素晴らしい・・。
予約の料理撮影も・・・なんだか・・・・face07

アップにすれば・・し過ぎるし・・・
写真下手。。。
じゃこのキュウリみぞれ和え・・。
器写ってないし・・。

鮎の塩焼き・・・
写真下手。。。
一番手前欠けてるし・・。

唯一・・かみさんが撮ってくれた仕上げのお寿司が・・☆☆
写真下手。。。
一番の出来!!!!

まだまだ・・・。。
と言うか少々・・沈みがち・・・。

絵心とシャッターチャンスは別物なのか???
自身落ち・・・face10

でもめげずに・・・また明日face08icon23




Posted by さかた at 23:48│Comments(4)
この記事へのコメント
携帯カメラでも屋外のバラなどは綺麗にとれてますよね、

これらは屋外ということで明るい、つまり光の量が多いという事で綺麗に写るという事が要因の一つになります。

逆に屋内では光の量が少ない(暗い)事と、照明(特に蛍光灯)の影響で料理の色が綺麗に再現できませんし、また同じ原因でピントが甘くなり、輪郭のくっきりした画像が表現できません。


また構図についてですが、お料理の盛り付けの基本を思い出してみて下さい。

日本料理は立体的に盛り付ける事を基本としていますので、その立体感を表現できると見栄えの良い写真になります。

複数のお料理を一つの写真の中に入れる時にもテーブルでのセッティングとは違うセッティングが必要となります。


文字や文章では分かり難いと思いますが、ちょっとしたコツが掴めると気に入った写真が撮れるようになると思いますよ。
Posted by 青蛉返 at 2011年07月27日 00:24
何回も撮ってればそのうち納得写真がとれますよ、
私も最初はもっともっと下手くそ写真でしたよ、
なんなら当店のブログ始めた頃の写真見ればわかりますよ。
Posted by 魚彦会館の順魚彦会館の順 at 2011年07月27日 01:01
写真を撮るのって、本当に難しいですよね。

専門家の方に習いたいなって思ったりします。
Posted by i.u.建築企画 at 2011年07月27日 03:01
青蛉返様、魚彦様、i.u.建築企画 様
コメントありがとうございます。何事も経験と努力・・必要ですね・・。何事も日進月歩・・。がんばります^^/
Posted by sakatasakata at 2011年07月27日 08:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。