※毎月第1火曜日水曜日連休※毎週水曜定休日
2011年11月30日
あしらいもの…

今日のマグさんのゴゴイチゴ!色々と興味深いお話しが随所にありました。
中でも、最後のコーナーでのお話しが僕の心に…残りました。
農作物の中で
「あしらいもの」
の話しがでました。
「あしらいもの」メインでない…あしらいものです。
例えば…刺身で言えば大根のツマも大葉もあしらいもの…紅蓼…飾りに付ける花も あしらいもの です。
季節で「あしらいもの」の花を変えたりするのも
「和食」の心…。
洋食で言えば料理に添えるハーブもそうです。
調理師の心も一緒に…あしらわれた料理…そんな料理もたまには味わう余裕も欲しいものです。
ちょっとした(心遣い) 添え物一つで…四季折々の暖かさや涼しさすら伝わってくる…。
東三河はそんな
「あしらいもの」の宝庫…。
料理を食べる時…見逃したり…邪魔くさい… なんて思わずに、ほんの少し…あしらいものに気付いて、注目し…四季を味わう心…調理師の心…作物を作る物の心に気付く…心の余裕を持ちたいですね。そして東三河の農作物を全国に心から自信を持って広めましょう!
って感じの話しでした。
凄く良い話しでした。
修行時代も…開業後にも…
「こんなものは板前の自己満足だ!こんな物は外して料金を下げるか一品余分につけろよ!」
と言われた事を思い出しました。
こんな物…料亭時代は確かにあしらいものも原価に入っていますが料理全体からすれば高くて1〜3%程度です。
いま…開業後は…


あしらいもの…
季節の折り紙や松葉串など・・その他もろもろ・・
は全く原価に含んでいませんし…
そんな思いで付けているものでは決してありません。
お客様に五感で料理を味わって頂くために
「あしらいもの」を添えているのです「あしらいもの」は
板前の心です。和食…洋食を問わず調理師の心…思いです。
たまには…そう言うお料理に目を向けてみてはいかがでしょう…?
心の余裕を見つけみてはいかがでしょう?
偉そうにかいてしまいした・・。すいません・・。
ファーストフードには無いもの・・味わって見るのもよろしいかと・・・???
Posted by さかた at 22:34│Comments(2)
この記事へのコメント
和食ならではの世界観ですね。侘び・寂び最高です。東栄町にはその総てがあります。羨ましいです。
Posted by マグ
at 2011年11月30日 23:57

マグ様
和食の心・・・失いたくないです・・・。失いません!
それが僕の心の支えですから(^^)
和食の心・・・失いたくないです・・・。失いません!
それが僕の心の支えですから(^^)
Posted by sakata
at 2011年12月01日 09:42

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。