※毎月第1火曜日水曜日連休※毎週水曜定休日

2012年12月15日

おせち料理とは

おせち料理とは、正月に食べるお祝いの料理です。
「おせち」とは本来、暦上の節句のことを指します。
その際に食べる料理をおせち料理と呼んだため、
現在では節句の一番目にあたる正月の料理を表す
言葉として使われています。
おせち料理は”めでたさを重ねる”という意味で縁起をかつぎ、
重箱に詰めて出されます。
地方や家庭ごとにお重の中身は様々です。

今年は、日本の良き伝統・・・当店のおせちで見直してみませんか?

黒豆:一年中「まめ(まじめ)」に働き「まめ(健康的)」に暮らせるようにとの願いが込められている。
おせち料理とは
 
 数の子…たくさんの卵があるというところから、子孫繁栄の願いが込められています。田作り…稲の豊作を願う気持ち、五穀豊穣の願いが込められています。おせち料理とは

 海老:腰が曲がるまで丈夫という長寿の願いが込められ、海老の赤色は魔よけの色とも言われている。
おせち料理とは
 
 きんとん:「金団」と書き、その色から財産、富を得る縁起物とされている。おせち料理とは

 紅白なます:紅白のおめでたい色は水引を表し、紅白の組み合わせは平和を願う縁起物。おせち料理とは

おせち料理とは



同じカテゴリー(テイクアウトメニュー)の記事画像
奥三河の行楽のお供に。
旬の素材略して「旬材」
ハードな1日。
爽やかな空気に包まれて。
刺身盛り合わせ素材の仕入れ。
ありがとうございました。
同じカテゴリー(テイクアウトメニュー)の記事
 奥三河の行楽のお供に。 (2015-10-03 21:30)
 旬の素材略して「旬材」 (2015-09-26 22:34)
 ハードな1日。 (2015-08-24 22:25)
 爽やかな空気に包まれて。 (2015-08-13 08:47)
 刺身盛り合わせ素材の仕入れ。 (2015-05-29 08:42)
 ありがとうございました。 (2015-05-04 23:17)
 新しい発見! (2015-04-21 23:00)
 人気No.2季節のお弁当 (2015-03-15 17:38)
 今週のランチ。 (2015-02-02 11:15)
 掘り出し物! (2015-01-15 13:40)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

ロゴ

新規登録 | ログイン | ヘルプ
 [PR] 簡単・無料!どすごいブログをはじめよう!