※毎月第1火曜日水曜日連休※毎週水曜定休日
2010年10月17日
古風な仕事??

季節や宴席に合わせてニンジン、大根、サツマイモ、サトイモ、カボチャなどを細工して料理に使う"和”の仕事。代表的な物は 梅や桜ですがその他にも四季折々の花や生物(鶴、亀)を野菜で作って「見せる和」を演出します。「今日は披露宴があるから・・。鶴、亀100個ずつたのむね~~!」煮方さんの鶴の一声!?で・・若い衆が一斉に無口になって・・。始めの五角形を作るのが簡単そうですが一番大切で正確性を求められる所です。こいつを適当にすると後がバラバラになってしまう・・。と先輩・・。

「今は型抜きがあるだろ~~


古いものほど今の世の中には必要か???若い衆の時は面倒な仕事でしたが・・伝承技術。大切にしていきたいですね

Posted by さかた at 22:58│Comments(4)
この記事へのコメント
はじめまして、頑固一徹いいですねー
既製品の多い料理が最近の傾向ですが
心が伝わりませんよね、私も見習わせて
いただきます。
既製品の多い料理が最近の傾向ですが
心が伝わりませんよね、私も見習わせて
いただきます。
Posted by 魚彦会館の順 at 2010年10月17日 23:09
魚彦会館の順様。お初コメントありがとうございます。そうなんです。既製品・・どうしても必要な既製品もありますが何かしら必ず一工夫!板前の本能??でしょうか・・田舎で商売しててもそこだけは譲れない!頑固一徹オヤジの心意気???これからも修行時代に忠実に心の伝わる料理・・造っていきたいと思っています
Posted by sakata
at 2010年10月18日 08:37

こんにちは~。
先日、お店の前を通り過ぎました^^;
今度は是非、寄らせて頂きますね~♪ 美味そう~(*'▽'*)
先日、お店の前を通り過ぎました^^;
今度は是非、寄らせて頂きますね~♪ 美味そう~(*'▽'*)
Posted by (有)酒井美装 at 2010年10月18日 13:50
(有)酒井美装 様
是非ご来店下さい。シンプルですが素材を活かした料理を心がけております。宜しくお願いします。
是非ご来店下さい。シンプルですが素材を活かした料理を心がけております。宜しくお願いします。
Posted by sakata
at 2010年10月18日 15:01

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。